メインビジュアルお知らせ

糖尿病 循環器科 運動器リハビリテーション

〒116-0003 東京都荒川区南千住3-4-1

お問い合わせ03-3891-1951

MENU

staff-blog

ブログの記事

成長痛とその対処法

ブログ

東京都荒川区・台東区の皆さん、こんにちは!

茂澤メディカルクリニック リハビリテーション科 柔道整復師の飯田です。

 「成長痛」って聞いたことがありますか?成長痛は、特に小学生や中学生の子どもたちに見られる痛みのことです。体が大きくなるときに、どこかが痛くなることがあります。

1.成長痛ってどんな痛み?

 成長痛は、体が急に大きくなるときに起こる痛みです。たとえば、骨が伸びるとき、筋肉や腱(けん)という部分に負担がかかることがあります。これが原因で、特に膝や踵(かかと)などが痛くなることがあるんです。痛みは、だいたい夜に強くなることが多いです。だから、寝る前に「今日は膝が痛いな」と感じる子もいるかもしれません。

2.どんな時に成長痛が起こるの?

 成長痛は、主に次のようなときに起こりやすいです:

  • 運動をたくさんしたとき
    サッカーやバスケットボールなど、激しく体を動かすスポーツをした後に痛くなることがあります。
  • 急に身長が伸びたとき
    体が急に大きくなると、筋肉や骨がその変化についていけなくなって、痛みが出ることがあります。

でも、成長痛は怖い病気じゃないので、だんだん治っていきます。

3.成長痛が起きた時の対処法

 もし成長痛が起きたら、どうすればいいのでしょうか?痛みを和らげるためには、いくつかの方法があります。

① 休んで体を休ませる

まず、無理に運動をしないようにしましょう。成長痛があるときは、あまり動かずに体を休ませることが大切です。特に痛い部分を使わないようにして、少しの間休憩を取ってください。

② 温めてリラックスする

痛みがある部分を温めると、筋肉がリラックスして痛みが軽くなることがあります。お風呂で温まったり、温かいタオルで痛い部分を包んだりしてみてください。温めることで血流が良くなり、痛みが和らぎます。

③ ストレッチや軽い運動

運動をしているときに痛みが出ることがあるので、軽いストレッチをして筋肉をほぐすことも大切です。ただし、痛みがひどいときは無理にストレッチをしないようにしましょう。痛くない範囲で体を伸ばしてみてください。

④ 寝るときは楽な姿勢で

夜に痛くなることが多いので、寝るときに楽な姿勢で寝ることが大切です。たとえば、膝が痛いときは膝の下にクッションを置いて、膝を少し高くして寝ると楽になります。

4.まとめ

 成長痛は、体が大きくなるときに起こる普通の痛みです。特に膝や踵に痛みを感じることが多いですが、心配しなくても大丈夫です。休んで体を休めたり、温めたりすることで、痛みはだんだん軽くなります。

痛みがひどくなる前に、少しの工夫で楽に過ごせることもあります。

 当院では薬物療法、物理療法、運動療法等により、痛みの改善や生活の質の向上を図っています。腰、肩、膝、足などお体の痛みでお困りでしたら当院へご相談ください。

リハビリテーション科

柔道整復師 飯田 浩史

監修 茂澤幸右(茂澤メディカルクリニック南千住 院長)

TOP
ロゴ
美容皮膚科
ロゴ
求人情報
ロゴ
Web予約