ブログの記事
オスグッドってどんな病気?
東京都荒川区・台東区の皆様こんにちは。
茂澤メディカルクリニック 柔道整復師の福岡です。
さて、今回も子供が訴える痛みについて取り上げたいと思います。
幼少期から思春期にいたる時期は筋・骨格系の障害に伴う膝の疾患がよく見られますが、その中でも比較的多いオスグッド・シュラッター病という疾患についてお話したいと思います。
オスグッドってどんな病気?
オスグッド病は、筋肉が発達してきて運動量が増える小学生高学年から中学生の成長期の男子に多く見られるオーバーユース(使いすぎ)障害の1つです。
膝の下方にある骨が隆起した部分(脛骨粗面:けいこつそめん)に、運動した時や押した時に痛みがあればこの病気を疑います。
どうして痛くなるの?
太ももの前側にある筋肉(大腿四頭筋:だいたいしとうきん)に負担を与え続ける事で硬くなり柔軟性が低下し、その付着部である膝下(脛骨粗面)に牽引ストレスがかかって痛みが発生します。
大腿四頭筋の柔軟性が低下する理由には姿勢の悪さがあります。
立っている時や座っている時の姿勢で、股関節や膝が前に出てしまっている状態だと、骨盤が起き上がっていない(後傾位)状態になってしまい、その状態が習慣化すると短縮を続けたもも裏の筋肉(ハムストリングス)は硬くなって筋力も弱くなり、大腿四頭筋には過度の負担がかかるようになります。
また足首が硬いのも良くありません。
足関節の背屈制限があると前方への重心移動がしづらく後方重心での動作になってしまい、大腿四頭筋に負担がかかる事になります。
さらに牽引ストレスがかかる原因としては、骨と筋・腱の成長スピードの違いがあります。
成長の早い骨に対して筋・腱の成長が追い付かず、筋・腱は常にストレッチされた状態にあります。
そして筋・腱の付着部というのは未成熟の脆弱な部分であるため、持続する牽引ストレスに耐えられなくなるのです。
そのままでも大丈夫?
一般的に予後良好と軽視されがちですが、この疾患の治療ポイントは早期発見、早期安静保存療法です。
暫く安静にしていれば痛みがなくなる成長痛とは違い、場合によっては子供たちの競技力向上に大きな影響を与え、競技変更などの挫折を余儀なくさせられる事もありますので、指導者は定期的に脛骨粗面の圧痛チェックで早期発見に努め、子供たちがプレーによる痛みを訴えていなくても、明らかな圧痛があれば是非当院の受診をお願いします。
茂澤メディカルクリニック リハビリテーション科
柔道整復師 福岡孝俊